辛い状態が続くと日常生活にも多くの問題が
あなたの悩み、苦しみ、希望や夢なんでも話して下さい!きっと解決の糸口は見つかります。
一人で悩む事はもうこれで終わり。一緒に考え・取り組み・結果が出る様にしましょう!!
ここではよくあるご質問をご紹介します。どうぞ参考にしてください。
当室の基本となる治療は「脉診流経絡治療」という身体全体を診つつ治療を進めていく事に重きをおくものです。
一般的な鍼灸院や接骨院(整骨院)などにおける治療方法とは一線を画すものです。
今現在、医療分野において、辛い部分に治療をする事が中心であり、ほとんどの方がその様な治療を求め、また満足している事も事実です。
その様な事も踏まえ、よくある質問をまとめましたので、ご参考にして下さい。
ここではよくあるご質問をご紹介します。
いわゆる辛い部分のみに刺す「刺激鍼」ではなく、体内を巡る「気血」の循環を促進させ、状態を改善させていく治療になります。
ですから、ごくごく優しい治療でほぼ終了する場合が多いです。
鍼灸治療はとても奥が深く、長い長い膨大な歴史があります。また、多くの方法や手技が存在し、多くの治療家達がそれらを駆使し治療にあたっています。
一般的には「腰痛・肩こり」などの筋肉の硬さなどを緩めるものだとお考えになっている方々が非常に多くいらっしゃいます。
本来は、内科的疾患や精神的疾患までにも効果があります。
当治療室は「脉診流経絡治療」というものです。診察・診断から治療にあたる手技までもが細かく繊細です。
経絡治療といっても様々です。古典の基本を行く治療をぜひお受けになってみて下さい。
鍼灸治療も、WHO(世界保健機構)が示すように、適応疾患は非常に多くあります。しかしお受けになられる方の(個人差)状態や施術者の技量もあるかとは思います。
特に重病をかかえていらっしゃる方には、治療をお受けになっている医療と並行してお受けになられる事をお勧め致します。
今現在、往療(訪問し治療する事)に出かける事が多いため、なかなかお電話に出ることができません。
直接お越し頂きましても、不在の時もありご迷惑をおかけする場合がございますので・・
お手数でも「お問い合わせ・ご予約フォーム」からのご質問・ご予約をお願い致しております。
また、お電話でのお問い合わせなどの際、お名前とお電話番号(連絡がとれる番号・携帯電話など)を伝言に残して頂くことで、速やかに折り返しご連絡させて頂きます。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
辛い部分のみに治療をしても、その時は「やってもらった」という充実感と、刺激量で一時的に緩和しますが、根本的な解決にはなっていないという事が多いと感じます。(※刺激鍼に慣れた方は、とても物足りなさを感じるはずです。ですから、強刺激を求めている方には、残念ながら合わないかもしれません。他の治療院をお勧め致します。)
当治療室では、「全身の調整=自然治癒力の向上=体質の改善=結果、辛い部分をも寛解」という基本理念のもと治療を進めてまいります。
お子様には、刺さない鍼を使いますので痛みなども無く安心して受ける事ができます。
お子様は「気」の周りが早く、効果も早く実感できる傾向にあります。
ちょっと、風邪ぎみかな?抵抗力が弱くて、少し心配・・など体質に関しての改善を目指した治療を取り入れております。
きっと笑顔になれることを、お約束致します。
※施術時間は約10分程度と短く、負担にならないよう配慮しつつ治療を進めてまいります。
具合が悪い、おかしい時にはすぐさま症状を取りたいと考えます。確かにその部分だけに治療を加えていけば、状態は快方へと向かうでしょう。
東洋医学では、全体を診ながら治療を進めていきます。その原因となる部分を探し出し、ゆっくりと時間をかけて根本的な治療を進めていきます。
(※急性症状では、極力状態が落ち着くような治療をおこないます)
保険証を提示し、一定の負担割合で治療が受けられる病院などとは異なります。
※ただし、歩行が困難で関節に拘縮または麻痺がある場合、傷病によりましては「主治医の同意書」があれば保険適応になる可能性はあります。
症状が、急性状態にある時はある程度間隔をつめて来室して頂くようアドバイスさせて頂きます。
また、慢性症状の場合は症状の軽減まで、比較的時間を要する事がある為、ある程度の期間を頂きしっかりと症状の軽減につながるように治療をお勧めしております。
当治療室の「脉診流経絡治療」はお身体全体を診ていく治療法です。
内科的疾患にも、もちろん適応する疾患もありますが、状態の程度により比較的早く軽快する場合と、お時間がかかる場合、もしくはなかなか状態の好転がみられないケースがありますので、治療を受けるかどうかお悩みになっておられるのなら、お気軽にご相談下さい。
身体には12の経絡が流れているといわれています。その流れに、それぞれの穴(ツボ)が存在します。
調子が悪くなったり、具合がおかしいなどの症状がでてくると、その部位にある経絡に皮膚反応が出やすいといわれている理由からです。
極力、鍼数(身体に与える刺激)を少なくする治療を心がけています。
また、皮膚に接触する程度の刺激ですので、安心してお受けになることができます。刺さない鍼「鍉鍼(ていしん)」などもご用意しております。
薄皮をはがすように、悪い部分をそぎ落とすイメージで、少しずつ状態の改善=体質の改善をおこなっていきます。気づくと、昔とちょっと違う自分に出会えるはずです。
一緒に「自然治癒力」を高め状態の改善を目指ていきましょう!
火曜日~土曜日:午前8時~午後9時
(朝8時ご希望の際はご予約時にお申し付け下さい。最終受付/午後7時30分までとなります)
【休診日】
日曜日・月曜日・祝祭日
※治療室不在の場合お電話・お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
お電話の際お手数でもご伝言として「お名前・お電話番号」をお願い致します。
(※往療中・施術中はお電話の対応ができない場合がございます)
日曜日・月曜日・祝祭日
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。
「国分寺市の鍼灸専門治療室」
国分寺大学通りはりきゅう治療室 一心伝鍼
〒185-0012東京都国分寺市本町2-6-10 サンヴェール国分寺101号室